どうも、
美容師の大畑伸介です。
タイトルにもあるように、
もう、
美容室が多店舗展開する時代は終わった。
と、
個人的に思っています。
理由としては細々したのも入れるとたくさんあり過ぎなんですが、
理由は大きく3つ。
①美容室経営での利益率限界
②業界全体での人財不足
③大手資本と個人ブランドの2局化
です。
まず、
①美容室経営での利益率限界
ですが、
もう散々やり尽くされている感がありますが、
もう無理です。
もう限界です。
多店舗展開=組織
あれだけの個性がある美容師たちをコントロールするのは無理です。
(個性が無い美容師はそもそも売れない)
単価を上げましょうとか、
来店サイクルを早めましょうとか、
店販を売りましょうとか。
絶対無理です。
みんながみんな出来るわけ無いです。
そもそも、
出来る人は独立します。
組織(会社)を立ち上げる(創業時に)前に、
もう仕組みとして、
ちゃんと、
制度設計しておかないと無理です。
(Dearsさんの北原さんみたいに)
絶対無理です。
利益がもともと少ないビジネスモデルなんですよ、美容室は。
そんな少額稼いで、
(他の業態から見ての話です)
ジリ貧だなぁと思います。
②業界全体での人財不足
ですが、
皆さんもご存知のとおり、
この先の日本は間違いなく、
少子化ですね。
そんな夢もない美容業界で、
働きたいなんて若い子はもう
昔のようには居ないです。
今や美容師は、
モテない4Bです。
(知らない方は調べてくださいね)
新規の求人もかからないばかりか、
業態がそんなんですから、
辞めていく一方です。
美容師の40代から60代とか、
どーなってるかご存知ですか?
雇われている美容師は、
果たして何歳まで働けるんでしょうか?
業界全体の仕組み(性質)に問題アリです。
もはや無謀です。
優秀な人財ほど、
あなたの手から離れていきます。
あなたが会社から独立したときのように。
何度も申し上げますが、
業界全体の仕組み(性質)です。
変えていくのは無謀に等しいです。
③大手資本と個人ブランドの2局化
ですが、
これからは、
より一層、
大手の企業が参入してくることが予想されます。
沢山の美容室が閉まると
↓
沢山の美容師が余る
↓
それをビジネスチャンスと見て
↓
他の業態から大手が喰いに来る
(でも、
利益率が悪いビジネスモデルだって大手にはバレてるから、
手は出ないかもですが)
あくまで予想ですが、
そうなると、
均衡が崩れます。
美容業界には、
ガリバーはいませんから、
可能性はあります。
大手資本と、
値段で勝負は到底出来ませんので、
個人ブランドを高めていくことになります。
もともと、
個
を大切にしてきた業界ですし、
原点回帰で良いのかな‥?
3〜5店舗くらいの、
中規模美容室は1番苦しいと思うのですが、
どうなんでしょうか?
スタッフだって、
年齢を重ねていきます。
会社側が、
そのスタッフたちに、
年齢に応じたステージを、
用意していくことは不可能だと思います。
時間を浪費しないで、
何か自分にとって最も最適な手段を選んでいけたら良いなぁと思います。
0コメント