美容師独立したい人向け記事


どうも、

美容師の大畑伸介です。










今回は、


独立開業時に、


何人くらいのスタッフがいた方がいいのか?


 


そんな話です。




※あくまで個人の主観ですので、

カジュアルな1意見として読んで頂けましたら幸いです。








まず、



負けない経営





というところであれば、







今はミニマムなスタートの方が良いと思いますので、



2〜3人がベストだと思います。
(技術者だろうが、
アシスタントだろうが2〜3人がベストです)




理由はまず、



①管理のし易さ



②影響力の及ぼす最低限の人数



③万が一のリカバリーが効きやすい範囲





という感じでしょうか。





ひとつずつ解説していきますと、



まず、



①管理のし易さ



ここでいう管理とは、

給与

のことです。


雇用する以上は、
毎月お給料を払わなくてはいけませんので、

数字の管理が把握し易いと思います。

そして、

色々とイメージも簡単ですね。


独立当初のほとんどの方は、

最初はプレイヤー兼経営者ですから、

見れる範囲がありますよね。

せいぜい2〜3人が限界だと思います。

でもまぁ、

正直なところ2人でも重いと思います。


スタートアップはやる事多いので、

そこの負担は少ないに越した事はありません。










②影響力の及ぼす最低限の人数



とは、


人を管理する場合、

いや、

雇用する場合は、


いや、




美容師が、
美容師について来る状態ってのは、
2種類しか無いとわたしは思います。





その美容師から、
技術を学びたい人、



そして、
その美容師なら、
(自分を雇用して)お金を払い続ける事が可能だと思い、付いて来る人。





一般的な美容師であれば、



有名美容師でも無い限り、




影響を与えられるのは、
せいぜい2〜3人だと思います。







それか、

仕組みをつくり、

しっかり給与を払う。



それが良いです。




継続できますか‥?







③万が一のリカバリーが効きやすい範囲






とは、

2〜3人であれば、

もし何人か辞めても、

経営者の売り上げでなんとかいけると思います。
(経営者は無給になるかもですが)








だって、

独立するくらいの器量ですから、


1人でも売り上げはありますよね‥?

  


支持してくれるお客さんは、

一定数いますよね‥?





スタッフの補填も、

今の時代は難しい状況ですが、



独立するくらいのあなたなら、

死ぬ気でやれば出来そうですよね。



経営が傾いても、
早めの処置でリカバリー出来ると思います。








  

わたしが、
個人的に思う、




創業時の、

メンバーってのは、

いわば、

 



ドリームチームみたいなもの




で、
 



いわば、

  


最強の布陣




でなきゃ駄目だと思うんです。






だって、


これから、



一緒にお店の歴史を作っていくメンバーですよね?












一緒にお店のブランドを築いていくメンバーですよね?












付け焼き刃では駄目です。




烏合の衆では駄目ですよ。






















あれこれ好きに描いてみたい

美容師 大畑伸介 ブログ

0コメント

  • 1000 / 1000