優先順位の高いお客様を呼ぶという事

どうも、

美容師の大畑伸介です。












さて、


当店では、


比較的、メニューの単価は高め‥

というわけでもないですが、

安いというわけではありません。


セットメニューを作って、

単価高めの設定ではありますが、

基本、メニューは




普通ですね。








あんまり安いのは、

大手資本の美容室、

チェーン店がやる事です。


本来であれば、



千客万来!


どなたでもご来店して頂きたい!






と、


言いたいところですが、


当店は、

席数も少なく、
1日に施術出来るお客様の人数にも限りがありますから、



ビジネスをやるうえでは、


適切に絞って、
(コアターゲット)


経営していかなくてはいけません。






何度も言いますが、


大手資本とか、


美容室チェーン店みたいに、



安売りしてはいけないんです。










生活するうえで、


美容室に行く事の優先順位が、

比較的高いお客様を呼ばないといけないのです。






髪の毛に、

お金の優先度が低いお客様は、

カラーやパーマ、

店販など、

ご提案してもなかなか難しいでしょう。




何故か?







わかりますよね?







あのお客様は、

お金が無い訳ではないんです。








髪の毛に対する優先順位が低いだけ。







なんですよね。










なので、

予約入り口の段階で、


メニューの単価を高めに設定しておかなくてはいけないんです。





この時点で振り分けしてますよね。







独立して、



いざメニューの料金を決めるっ!



ってときに、

やりがちなのが、





以前勤めていた会社の、




メニューの金額に設定してしまうこと‥。








これは、

非常に悪手です。








あなたのお店のコンセプトで、

決めましょう。






思考停止してはダメです。








わたしは、

美容室であれば、

だいたいの利益は想像できます。










一見、お客様が多く賑わっているロードサイドにある大型美容室と、




少ないお客様だけど昔から細々とやっている小さなお店。








経常利益はどちらがありますかね?






























あれこれ好きに描いてみたい

美容師 大畑伸介 ブログ

0コメント

  • 1000 / 1000